目次
-
キーボードの上に乗る猫…飼い主を悩ませる日常のあるある
-
なぜ猫はわざわざキーボードの上に乗るのか?
-
飼い主の心をくすぐる猫の心理5選
-
「やめて!」でも怒れない…そのジレンマ
-
キーボード上でのネコハラをやさしく防ぐ対処法
-
作業効率を落とさず猫も満足させる工夫
-
ネコハラをポジティブに楽しむために
キーボードの上に乗る猫…飼い主を悩ませる日常のあるある
仕事中、真剣にパソコンに向き合っていると、どこからともなく現れるモフモフの影…。そう、猫がキーボードの上にドーン!作業が止まる、データが消える、なのに「可愛いから許すしかない」という、猫飼いあるあるの代表格です。
なぜ猫はわざわざキーボードの上に乗るのか?
それにはいくつか理由があります。
-
あなたの注目を引きたいから
画面ばかり見てるのが気に入らない!とアピールしているのです。 -
キーボードの温もりが心地いい
ノートPCなどはほんのり温かく、猫にとっては最高のホットスポット。 -
あなたの匂いがついていて安心できる
毎日触っている場所=安心の匂い。だから乗りたくなるのです。 -
“居場所”として気に入っている
見晴らしがよく、しかもあなたのそば。猫にとって完璧なポジション。 -
ただの“気まぐれ”
猫ですから…ね。
飼い主の心をくすぐる猫の心理5選
-
「なんでそんなとこに?」と思いながらも、どこか嬉しい
-
猫に構ってもらえてる気がしてちょっと誇らしい
-
他の誰にも体験できない“特別感”
-
困っているのにSNS投稿したくなる衝動
-
結局作業をやめて撫でてしまう優しさ
そう、猫にしてやられてるのに、なぜか幸せ。それが猫の魅力です。
「やめて!」でも怒れない…そのジレンマ
キーボードの上で堂々と寝そべる猫に「やめて」とは言いづらい…。怒ってしまった後に落ち込むのは、飼い主の方だったりします。大切なのは、「ダメ」ではなく「こっちに来てね」と優しく誘導することです。
キーボード上でのネコハラをやさしく防ぐ対処法
-
キーボードカバーを使って誤作動防止
-
猫用ベッドをデスクの隣に設置
-
タイピング中だけ閉じるノートPCスタンドを導入
-
構ってほしそうなときは、まず5分だけ遊ぶ
-
おもちゃやおやつで気をそらす
無理に追い払わず、「あなたの居場所はこっちだよ」と誘導するスタンスがポイントです。
作業効率を落とさず猫も満足させる工夫
-
作業前にたっぷり遊んで疲れさせる
-
作業時間と休憩時間をリズム化する
-
BGMやTVで猫の注意をそらす
-
フードパズルで集中させる
猫の満足度が上がれば、自然とキーボード上に来る回数も減ってきます。
ネコハラをポジティブに楽しむために
いっそ、キーボードの上に乗ってくる愛猫を、仕事の“お邪魔係”として受け入れてしまいましょう。SNSでシェアすれば、共感の嵐が巻き起こること間違いなしです。笑いと癒しの時間として、ネコハラを楽しむ余裕も持ちたいですね。